ついに最終ステップです。
でも、これが一番困難な道のりでもあります。
ママの人生を変える挑戦をスタートしましょう。
今後の働き方を考えよう
自分の価値観から「自分の本当にしたいこと」を考えてみる
何をしている時が楽しいですか?
私は旅行が好きなので、もっと旅行したいなぁ。
YouTubeでも旅行系YouTuberをよく観てて、世界一周航空券で旅行してみたい!少なくとも日本と外国の往復じゃなくて、外国から外国に行く旅行(複数国周遊旅行)をしてみたい!
「本当にしたいこと」は今の自分の働き方で実現できますか?無理なら、どんな働き方ならできますか?
こどもが生まれたら、「こどもとできるだけ一緒に過ごしたい」と在宅ワーク可能な仕事に切り替えたいと思う方は多いと思います。
労働時間や場所(転勤等)以外にも稼げる金額の問題もありますね。
そのあたりも考慮して、「本当にしたいこと」が実現できるか検討してみましょう。
私の場合は、今のところ在宅で育児をしたいとは思っていないけど、Babyが小学生になったら在宅ワークも検討したいかな。
今の仕事の問題点は、長期休暇が取りづらいから旅行がしにくいってことと、今後も贅沢できるほどの収入増が見込めないってとこかな。
自分の理想の働き方のためにスキルアップが必要なら、今すぐ始めましょう
育休中ってこどもが成長していくだけでなく、ママも成長します。育児のコツが掴めてくるんですよね。
こどもの生活リズムも整ってくるし、工夫次第で時間を作れるようになっていきます。
1日の中で少しでも自分の時間がみつけられるようになったら、スキルアップにも取り組めるかも。
でも転職とか怖いなぁ。みんな「やめとけ」っていうよ。
最近、転職サイト等の宣伝をよく目にしますよね。10年前はそんなに見なかったのに。
それだけ、転職市場が賑わっていて需要も供給もある状態になっています。
私達の親世代は転職に反対すると思います。昔は転職しない方がお得だったのです。
では何が変わったのでしょうか?
日本の企業は「年功序列」「終身雇用」が特徴でしたが、現在はこれが保証されなくなりました。
年功序列の場合、長く働く程に確実に給料が上がるので、転職してしまうと在職年数カウントが1年目からのスタートになり、給料が下がってしまうのが普通でした。なので、親世代は反対するわけです。
さらに、現在は終身雇用が保証されなくなったので、頑張って働き続けても解雇されてしまう危険もあります。
今後は今以上に転職が普通の世の中になると思われます。
せっかくなら、もっと自由に自分の将来を考えてみましょう。
プライベートを犠牲にして会社のために働く人のことを何と呼ぶ?「企業戦士」→「社畜」
昔は国語辞典に「企業戦士」という言葉が載っていたのですが、ご存知でしょうか?
バブル期くらいまでは、プライベートを犠牲にして会社のために働く人を「企業戦士」と呼んでいたようです。
しかし、現在は同じ意味の言葉が「社畜」と掲載されているそうです。
かなりイメージが違いますよね。戦士として褒め称えられていた人が、むしろバカにされています。
時代の流れとともに、世間のイメージはかなり変わったということですね。
「自分の本当にしたいこと」の実現にお金が必要なら、副業も考えよう
雇われて働くのは、儲からない
有名な書籍「金持ち父さん貧乏父さん」に出てくる仕事の4分類「ESBI キャッシュフロー・クワドラント」って聞いたことありますか?
E…Employee(労働者)→ 会社員・公務員・派遣社員・アルバイト
S…Self employee(自営業者)→ 個人事業主・開業医・弁護士
B…Business owner(ビジネスオーナー)→ 会社の所有者・起業家・店舗オーナー・印税で稼ぐ人
I…Investor(投資家)→ 株や不動産、商品などに投資をすることで収入を得る人
世界の長者番付に出てくる人はBかIで、世界の富の9割はBとIの人が持っているんです。
でも日本では、EとSの働き方が一般的で実に9割の人がEまたはSなのです。
EやSの人は自分の時間を切り売りしているので、収入に上限があり、お金持ちになることはできません。
なお、お金持ちになりたい人はE→S→B→Iの順に段階を広げていくといいらしいです。
この最初のステップ、E→Sが会社員が副業で自分のビジネスを持つということです。
その後、そのノウハウを使えばS→Bのステップに進めます。(ノウハウの販売やリーダーになって人を使う)
「頑張って働けば給料が上がる」は幻想
会社の給料は何で決まりますか?頑張って仕事をした分だけ上がりますか?
会社の給料は、大きい会社なら組織として決まっている基準がありますし、小さい会社なら社長の独断ですよね。
つまり、頑張って働いても給料は上がりません。
でも、自分でビジネスをする場合は違います。
その仕事をするかどうかは自分が決めるので、収入が増えるのも減るのも自分の責任です。
納得度合いが違うと思いませんか?
副業を始めると副業収入0円でも、本業の収入が上がる!?
副業を始めると、収入0円の時点でもたくさん得るものがあります。
外国に行ってみて、日本の良さに気づく時ってありますよね。
同様に副業をすることによって、本業の良い点に気づき、本業に対する感謝の気持ちが生まれます。
で、結局本業の収入も増える人が多いそうです。
私はまだ育休復帰していないので、感謝の気持ちは生まれていますが、実際に収入は増えていません。
でも、時間管理術や仕事の効率化能力については以前より高まっていると思います。
こんな動画もあるので、参考に見てみてね↓
稼いでる人はみんなやっている「収入源の複線化」
単純に収入源がいくつかあれば、安心ですよね。
コロナウイルスが蔓延した時には、今までには予想もつかなかった事態が起こりましたよね。
みんなの憧れ、キャビンアテンダントさんの仕事がなくなってしまうこともありました。
自分が解雇される場合を想定するだけでなく、そういう予想不可能な事態を想像しても、収入源を増やしておくことはメリットですよね。
いろいろな仕事をしていれば、「今はあっちの仕事が不調でも、こっちの仕事は順調」となる可能性が増えます。
でも、私は副業禁止の職場なんで・・・っていう方へ
「誰かに雇われて働く」のはダメでも、自分自身で稼ぐのもダメだとは限りません。
もし副業可能なのにダメだと思い込んでいたら、機会損失ですよね。同僚はこっそりやっているかもしれません。
副業に興味がある方はきちんと確認してみましょう。
会社員の方向け
公務員の方向け
公務員の副業といえば、この方。法務省職員時代から副業をされていて、退職された後は公務員の方のカウンセリング等もされています。
育休中に稼いでもいいの?
育児休業給付金が減らされたりしない?
育児休業給付金の支給条件の「本業就労日数が10日(超える場合は80時間)以内であること」、「育休開始前の賃金の80%未満であること」というのは、あくまでも育児休業を与えている会社から賃金が支払われる場合の話です。
本業とは別の会社からもらう賃金や、業務委託など個人で得た収入であればこの規定については心配する必要はありません。
本業と別の会社で働く場合は就労日数の規定を超えないように注意する必要がありますが、個人で稼ぐ場合であれば特に問題はありません。
社会保険料を支払わないといけなくなるの?
育児休業中の社会保険料は、育休を与えている会社が届出をすることで被保険者本人・事業主ともに免除されています。この制度は原則として会社が育児休業を認めていれば要件を満たすので、副業をしていても継続して免除が受けられます。
確定申告が必要になるの?
副業の所得が20万円以下の場合は確定申告が不要です。
なお個人で稼ぐ副業の所得は、収入から必要経費を差し引いた金額なので、必要経費を引いても20万円以上稼ぎがある場合ということになります。
副業バレを防ぐためには、確定申告の際に住民税「普通徴収」を選択するのをお忘れなく。(×特別徴収)
また、副業バレの大半は、本人が同僚に話してしまったことが原因なのも肝に銘じておきましょう。
退職してフリーランスを目指したい方も、まずは副業からはじめては。
今後はこどもの教育費等、お金はいくらでもかかるし、本業を辞められる日なんて来ないのでは。。。?
でもそれでは、「本当にやりたいこと」ができる生活には辿り着けないのでは。。。?
と思ってる時に知った新しい考え方が「サイドFIRE」です。
そもそもFIREとは「早期リタイア」、つまり若い時に退職して自由に暮らすことですが、FIREにも種類があります。
分類方法はたくさんありますが「サイドFIRE」は生活費を不労所得から得て、贅沢費の分だけ働いて稼ぐという状態です。
本業と副業で多めに貯蓄(投資)して、サイドFIREに達したところでフリーランスになる流れなら、本業を辞められるのではないかと考えて、まずはサイドFIREを目指すことにしました。
私が始めたスキルアップ
ブログ
ブログは自分で商売をしたい人が最初にやってみるものとして一番おすすめです。
かかる費用が少ないのに、稼げる金額は上限なし。
身に付くスキルもPC操作、文章作成、デザイン、セールス等幅広いので、他の仕事を始める場合にも必ず役に立つスキルが身につきます。
私はYouTubeを観て、自分でWordpressのブログを開設しました。
ショートカットするならお金を払ってココナラでお願いする方法もありますが、最初は必要最小限の費用でスモールスタートするのがオススメです。やってみないと、ブログが自分に合うかどうかわかりませんから。
まずは雑記ブログと呼ばれる、日記みたいなブログを書いて、Wordpressの使い方に慣れていきましょう。
ブログ開設時にオススメの動画はこちらです↓
サーバーは私も↑の動画と同じConoha WINGを使っています。
ドメインもセットになっているし、Wordpressもすぐに使えます。
お誕生日クーポンで自動的に年間で500円の割引があったりして良心的です。
セキュリティーが強すぎて、アドセンスの設定をする時に管理画面から一度「WAF設定をオフにする」という作業が必要になってしまうこと以外は不満がありません。
私は1年で30記事(少ない・・・)程書いたところで、特化ブログの作り方を「ファンブロ」で学びました。
PDF資料と少しの動画がありますが、がんばったら1日で見終わるくらいのボリュームです。
繰り返し見返さないと内容が入ってこないので、このくらいの分量がちょうどいいかと思います。
あとはメルマガや、時々新しい教材が追加されていきますが、一度費用を払ったら追加費用はかかりません。
特化ブログ化するのと同時にWordpressテーマを、無料テーマCocoonから、有料テーマのSWELLに変更しました。
SWELLはカスタマイズの自由度が高く、人気のあるテーマです。
1回購入すると他のブログにも使っていいという商品なので、他の有料テーマより少しお高めですが、かっこいいサイトになったので満足しています。
SNS (instagram・Twitter)
今日からでも無料ですぐに始められるので、育休期間が短い方におすすめです。
私はもともと、全然SNSをやっていなかったので他の人の投稿を見るところから始めて、発信もやってみています。
「SNSで稼ぐ」というレベルに至るには、スクール等に行かないとなかなか独学では難しいと思いますが、お友達ができたり、自分の好きなアカウントができるだけでも、やる意味はあると思います。
SNS発信に人気のデザインソフトがCanvaです。有料プランもありますが、無料でもかなり使えます。
おしゃれなテンプレートが揃っており、ゼロから作らなくていいので発信初心者さんにもおすすめです。
利用したことのない方はぜひ使ってみてください。
webデザイン
私はwebデザインについてはスモールスタートせずに、最初からスクールに行きました。
2ヶ月後くらいから仕事に復帰しようと思っていたタイミングだったので、育休最後に何か手に職をつけたいと思ったのが理由です。復帰すればお金の問題も減りそうだし、残り期間少ないし。。。
でも結局保育園が決まらず、職場復帰できなかったのですが・・・
ママ専用で、ベビーシッターもついているFammのママ専用webデザインコースを受講しました。
オンライン受講のwebデザインスクールは多いですが、自分で好きな時間に動画を観るタイプのスクールが多い中、FammはZOOMで現役デザイナーの講師から直接指導してもらえます。
グループ講義ですが最大8人と少人数で、毎回同じメンバーなので学校のクラスみたいな感じです。
Facebookグループでコミュニケーションを取れるのですが、みんなママなので気軽に情報交換できました。
授業は3時間×5回と短いのが少し不安だと思いますが、web関連は「やってみてわからないところを調べる」という流れの方が効率的です。なので、授業時間は必要最小限で大丈夫だと思います。
Photoshopの授業が長い場合、「火がついていないろうそくの写真に火をつける加工」のような、結局実務で使わない技術の練習をすることになるコースが多いみたいです。実務ではそんな写真使わずに、もともと火がついているろうそくの写真を使えばいいだけですからね。
FammのPhotoshopの授業は3時間しかありませんが、自分が作ったオリジナルのバナーを2種類、講師に添削してもらえました。修正したものも再度添削してもらえます。
もちろんその時点では思うように作れるほどの技術はありませんが、必要な技術が出てきた時点でインターネットで調べれば事足りました。
Fammの講座は卒業後もずっと、動画教材の応用講座で勉強できるのでその価値も含まれています。
- Webライター講座
- Webマーケティング講座
- ビジネスPCスキル講座
- Webデザイン(初級・中級)
- グラフィックデザイナー講座
- 動画クリエイター講座
- 在宅ワークスタートスキル講座
- マインドスキル講座 等、全部受講可能です。
webデザインについて勉強し始めてから、日常でふと目にする広告やバナーも教養になりました。毎日目にする分、うっすらとでも早めに手をつけると、同じように生活していても、何も学んでいない方とは差が付いてくること間違いナシな分野だと思います。
\Fammのママ向けwebデザイン講座の詳細はこちらの記事をみてね/
\Fammの講座卒業後の軌跡はこちらの記事をみてね/
いかがでしたでしょうか?
何か目標が見つかりましたでしょうか?
育休中でも育児で忙しいとは思いますが、職場復帰したらもっと忙しいハズ・・・と思って一緒に頑張ってみませんか?
皆様のチャレンジのキッカケになれたらうれしいです。
コメント